しもやけ

2014

2月

04

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140204/bdy14020408300002-n1.htm(産経新聞)

今日の産経新聞に「しもやけ」の症状を訴える方が急増しているとありました。

しもやけというと“栄養不良状態にあった昔々の話、子供の頃の話”という認識がある方が多いと思いますが、ここにきて急増しているそうです。

実は私も、ほんの2年前くらいに往診中心で外回りをしていた頃、冬場にしもやけになった経験があります。

最初は「ん?何だか足の指が痒いな。何だか押すと痛いな。」程度にしか思っていなかったのですが、段々と違和感が強くなり、皮膚科を受診したところ「しもやけですね~」と言われていまいました。「しもやけ??え(笑)」と思いました。

しもやけの発症には、主には冷え性や血行不良といった体質が原因とされています。(※新聞内:もともと血行の良くない高齢者では重症化し、壊疽(えそ)に進む場合もあり得る。また、しもやけの患者が少ない時期に似た症状が見られるなど、極めてまれに難病である膠原(こうげん)病の一つの症状として出るケースがある)

血行不良!鍼灸治療が最も得意とするものです!!

局所と全身の血液循環の改善をお灸を使いながら、身体の芯からじっくりじっくり温めて、全身治療で行うことが出来ます。

お困りの方、早めの対策が重要です。

是非ご相談ください(^^)

 

〇しもやけ?チェックポイント

□しもやけになったことのある人が身内にいる

□日頃から手足が冷たい

□手足に汗をかく

□冷たい風に当たると耳たぶがジンジンと痛くなる

□手足の指の関節が赤紫色に腫れている

□お風呂などで温まると手足の指先が痛がゆくなる

※一つでも当てはまる場合は、しもやけの予防と対策を。