風の季節

2019

4月

01

桜が咲き、段々と暖かくなってきましたね。春です。

東洋医学で春は「風」の季節といいます。風が強く吹く、気温差が激しい、気圧の変動が大きい時季。

人は自然界の中で生きておりますので、自然の影響を受けます。

春のそれらの特性を受ければ、人の自律神経は乱れやすく。頭痛、眩暈、ふらつき、不眠、イライラ、食欲不振、便秘、軟便下痢、いたる所の凝り…様々な症状が起きやすくなります。また、出たり出なかったりします。
気象病もこのカテゴリーに入ります。

これらは、鍼灸治療が適応です。

新年度、頑張らなければいけない時だと思います。でも気を張り続けることは、消耗となります。気を弛め、気を落ちつけて、先のことに繋げてください。

お待ちしております。