美容鍼~先日の勉強会~

2013

10月

22

主催する勉強会を日曜日に行いました。

今回はゲストをお迎えし、「美容鍼」をテーマに行いました。

以前のブログにも美容鍼を紹介しましたが、近年「美容鍼」が注目されています。

当院でも美容鍼を希望される方が多くなってきております。

美容鍼は主に顔に対するもので、小顔(リフトアップ)、シワ伸ばし、くすみ、乾燥、老廃物の排泄などを目的としているものです。

例えば、シワ。シワは筋肉のたるみから出来るものです。筋肉のたるみは血行不良などから筋肉が栄養されなくなり起こります。

ということは、顔周辺の血行を改善し、筋肉を栄養すれば、シワが薄くなる、無くなることが期待できます。

鍼灸治療が血行を良くするということは研究結果からも、はるか昔より立証されていることです。

 

美容鍼は現在、多くの治療院で行われていますが、当院ではお顔だけに鍼をして終わりということは致しません。

東洋医学では、顔面部を「五臓の華」と呼びます。

五臓とは「肝・心・脾・肺・腎」内臓または精神を表します。

ということは、シワやたるみ、くすみなどは五臓のバランスが崩れているからこそ起こるものと考えられます。

なかでも、脾胃=胃腸のバランスが顔においては重要です。

それらから考えて、胃腸の弱さがあれば、手や足にある胃腸に関するツボにも鍼をします。また、ストレスなどにより血行不良が影響している場合などもありますので、問診・舌診・脈診などから総合的に判断し、それぞれに合ったもので処方させていただきます。

「お花が綺麗に咲くのは、根っこが健康だから」

お顔だけの治療では持続性が弱く、その場しのぎになってしまいます。

より、上記のように当院では精神、内臓バランス、また頸肩の凝り背腰の張りなど含め、根本から診て、全身的に治療させていただいております。

身体の中からの美、意識出来たらいいですね(^_^)

20131020_190839