少しずつ、過ごしやすくなってきましたね。秋の訪れです。
中医学的、秋の養生法を、中医学理論の最古かつ最重要の「黄帝内経」に記されているものをお伝えさせていただきます。
「鶏のように、早寝早起きるをすること、心を安らかにし、精神を落ち着かせて、秋の気が身体を損なわないようにし、活発的にならず、肺を冷やさないようにします。これが秋の養生法です。もし、養生法に逆らって、肺を冷やしたりすると肺を損傷し、冬になって食物を消化しきれずに下痢をします」
夏は、汗をかくことで、老廃物や水分の代謝が出来ていました。しかし、秋は気温が下がり、乾燥の邪気「燥邪」の影響で「肺」を傷めやすく、ノドや鼻の粘膜などの呼吸器系の炎症に注意が必要です。
秋は「食欲の秋」といわれるように、食材が豊富ですよね。
梨、蓮根、白菜、大根などには、身体を潤し、乾燥から守る効能があります。
また、薩摩芋、かぶ、山芋、大豆などは、胃腸機能を整える効能があります。
それぞれを鍋やスープなどと一緒にし、夏に疲れた、胃腸を整え、身体を潤し、寒い冬に向けてバランスよく栄養を摂って、養っていきましょう😄