気づけば、もう立冬。今年も感染症へ気を取られていたせいか、駆け足で過ぎていったように感じます。
冬。東洋医学にいては、陰の時季。秋に続いて、夏までの気や血の消耗を補っていく時季です。
しかし、年末に向かうにつれ、何かと気忙しくなる時ですよね。その流れに乗ってしまえば、再び消耗となってしまう…
どうバランスをとるのか。
生活の中では、
〇今日中(0時)までには寝る
〇温飲温食、湯船にゆっくり浸かるなどで身体を温める
せめて、このふたつは守った方が良いです。
薬膳的食養生においては、黒い食材が良いとされています。
「黒豆、黒胡麻、海苔、木耳、ひじき」
これらは、気や血のもとの精を補う効果があります。
また、冬の時期におススメなツボは、
太渓、関元、腎兪です。これらは、精を補う効果を持ちながら、お灸やホットパックなどで温めることで、全身を温め、冷えを取り除く効果があります。
上記までを毎日の生活の中に取り入れて、この時季を過ごしてみてくださいね。