【冬病夏治(とうびょうかじ)】
中国医学では古くから、 夏至の頃から冬の病気の治療をしましょう、予防しましょうと言います。
冷え、リウマチなどの痛み、喘息や気管支炎など、冬に悪化する病気は陽気不足(身体を温める気の不足、血行障害、冷え)が原因で起こることが多く、陽気が充実する(気温が高い)夏の方が治療しやすいと考えられています。夏の暑い時期は血行が良くなっており、この時期に冬の病に対する漢方薬などを塗布すれば、薬の成分が浸透しやすく、症状の改善に良いからということです。
また考えられるのは、夏の暑い時期には汗を良くかきますよね。タイプにもよりますが、汗のかき過ぎは気の消耗に繋がります。また、暑いからと冷たい物ばかりを飲食していると脾胃(胃腸)機能が減退し、気の不足になってしまいます。
この気の不足になると抵抗力が落ちてしまいます。暑い時期から寒い時期に変わり、冷たい風が吹き始め身体に影響すると、抵抗することが出来ずに、身体を冷やすのと同時に“風邪を引く”ということになってしまいます。
より、この点においても夏の時期に消耗した“気を補う”治療をして、次の季節に備えましょうとも言えます。
当院ではお腹や足のツボをメインに鍼やお灸を用いて“気を補う”治療をします。
目の前の事もいいですが、その先を考えた行動、治療、大切ですね(^_^)