古都鎌倉の静かな住宅街の中にある、落ち着いた治療院です。「医療」を重視し、患者様の症状改善に取り組んでおります。
頭痛は臨床上よくみられる自覚症状であり、多くの急性、慢性疾患に現れる。 中医学では、外因(風邪・暑邪・湿邪・燥邪・寒邪・火邪)、内因(飲食、疲労、七情(怒・喜・思・憂・悲・恐・驚))により頭痛は起こると考えている。 【主な頭痛の分類】 外感性頭痛 風、寒、湿、熱の外邪が…
患者様へ いつも あいのわ鍼灸治療院をご愛顧いただき、心より感謝とお礼を申し上げます。 2月11日(火・建国記念日)は、祝祭日診療日として、通常診療させていただきます。 宜しくお願い申し上げます。 あいのわ鍼灸治療院 矢野恭一郎…
夏目漱石が、小説『門』で「石のように凝っていた」という表現を用いたところから広まったとされている「肩こり」厚生労働省の2021年の調査では、男性は1000人あたり57.2人、女性は1000人あたり113.8人が肩こりを訴える、国民病と言えるものである。(女性の方が、2倍!女性は疲れているんだ!)…
先週頃から、胃腸の症状を訴える方が多くいらっしゃいます。胃痛、胃もたれ、吐き気、軟便下痢、食欲不振…考えられたのは、昨年末までの疲労、正月の胃腸への負担、寒さ、ここにきての寒暖差、ストレス(気鬱、我慢。怒りは腹に来ない)…それぞれでありながら、重なるものもあった。胃痛ひとつにしても、中医鍼灸では…
旧年中は、あいのわ鍼灸治療院をご愛顧頂き、心より感謝と御礼を申し上げます。今年は、巳年。不老長寿の象徴で、神の使いとして崇められてきた蛇。 巳年は復活や再生を意味し「巳」を「実」に掛けて、 実を結ぶ年とも言われています。この年が、更に繁栄の一年となりますようお祈り申し上げるとともに、伴走者として…
ご予約・お問い合わせ 0467-55-9021
月・火・水・金・土
日曜、祝祭日、木曜、第2・4水曜日 ※但し、祝祭日は、通常診療の場合有り
9:00~12:00 13:00~19:00 ※最終予約受付時間:17:30