今年の夏は何度「過去最高」「この夏1番」などの言葉を天気予報で聞いたことでしょう。
酷暑が続き体調を崩しませんでしたか?しかし、まだ安心はできません。
夏を乗り切った秋口には、倦怠感や食欲不振などの体調不良が起こりやすい。これは、暑さによる疲労の蓄積に加え、夏場の冷房や冷たい飲食物の過剰な摂取などによる冷えが原因で、近年になり、専門家の間では「秋バテ」と呼んで注意を呼びかけています。
従来の夏バテは真夏に高温多湿の影響で体調を崩し、暑さが和らぐと回復したが、現代では最も暑い時期を乗り切った人にも後で不調が起こる。この不調を「秋バテ」と呼び
「なんだか疲れがとれない、食欲がわかない、風邪っぽい、肌の乾燥がある」などの症状を訴える患者さんが九月中旬ごろから、増えてきます。
「秋バテ」の原因
主には「夏場の冷え」を挙げられる。現代人は冷房を使い続けたり、ビールなどの冷たい飲食物を多く取ったりして、体を冷やしすぎる。室内外の気温差が大きいと自律神経の働きが乱れやすく、倦怠感などが起こる。また、冷たい飲食物の多量摂取は胃腸機能を低下させる。
「秋バテ」になってしまったら~体調を整えるポイント~
○身体を温める食事をとろう
根菜類を入れて煮込んだスープや疲労回復効果のあるビタミンB1が豊富な豚汁、カボチャのスープ、またおかゆなど温かい食事で弱った胃腸をいたわりましょう。
○衣類や入浴で身体を温めよう
初秋の明け方は気温が下がりやすい。冷えやすい人は腹巻をするのも良いのでしょう。入浴は、交感神経と副交感神経のバランスを整えるのに有効だと言われます。暑さによる心身のストレスで、身体を活発にして胃腸の働きを抑える交感神経が優位になっている。「秋バテ」にはぬるい湯に浸かり、胃腸の動きを活発にする副交感神経を優位にさせるとよい。
湯温が42度以上になると交感神経、42度未満は副交感神経が優位になるという。38度程度の湯に、額が汗ばむ程度まで浸かると疲労回復の効果を得やすい。浸かっている部分は水圧がかかるため、肩まで浸かり、また立ち上がるという動作を2、3回繰り返すと血流が活発になるとも言われています。
○爪モミをしてみよう
夏に乱れてしまった自律神経を整えるのには爪モミも良いと言われます。方法は簡単で、爪の生え際を指で揉むだけです。特に、薬指以外の4本の指は副交感神経を刺激することが出来るとされています。
「秋バテ」のツボ
上記までのようなものに加え、ツボを刺激することにも効果が期待できます。今回は胃腸の機能を高めるものを紹介します。ツボは反応点であり治療点です。押して痛みがあれば、胃腸が疲れている可能性があります。適度に押して、胃腸機能の回復をはかりましょう!
【足三里 あしさんり】
場所:膝の下、指4本分。すねの骨の外側。
【陰陵泉 いんりょうせん】
場所:膝の内側で、すねの骨の内側を擦上して止まるところ。
当院では、治療を通して東洋医学的健康への取り組み、体質に合わせたツボの紹介などアドバイスをさせていただいております。
上記症状など含め、身体の中からの健康を考えている方、ご連絡ください。
ご予約:0467-55-9021